きくときく

認定補聴器技能者が日々、成長のためがんばってます。 補聴器とまったく関係ない私の頭の中も綴ります。

2019年04月

半年前にワイデックス デイリー50左のみをお買い上げのお客様。

「あまりよく聴こえない。」とご来店。「どういったときに聴きづらいですか?」「話し声が聴き取りづらい」

フィードバックテストを行った際に会話に必要なゲインが足りておりせんでした。高音が出てないようになってしまっているためフィードバックキャンセリングをスパーゲイン最大に変更し、高音をしっかり入れてあげると「よく聴こえる!!」と大変喜んでいただけました。「もし、これで聴き取りにくいときがありましたら、今度は右も買ってくださいね」「右も着けた方がよくきこえるかな」「もちろんです。試してみますか?」「お願いします。」

右にデイリーを着けていただきました。「すごく聴こえる。」「今回、左の音を上げましたので、様子を見ていただきダメでしたら是非お願いいたします。」「両耳買ったら安くなるよね」「同時に購入いただくと安くなりましたが、半年経ってますので、今回は前と同じ金額になります。」「安くして」「少しだけなら」「ありがとう」「カラーは前と同じでよいですか?」と、とんとん拍子で決まりました。

奥様がご主人様を無理やり連れてこられました。

「大きな声を出さないといけないし、わかってないのに空返事をするからケンカばかり、出かけても私が通訳をしないといけないので、めんどくさい。本人は困ってないというけど私がおかしくなってしまう何とかしてほしい。」

ご主人様は「私は困ってない」の一点張り。

「せっかく来たのですから」「奥様のために」などと説得し、測定しました。

平均聴力右70㏈、左80㏈。語音弁別右55%、左35%。

シーメンスNXを着けていただきました。

多少の聞き返しはあるものの通常の声の大きさでお話はできました。

奥様も嬉しそうにお話しいただき、しばらくお二人で会話をしていただきました。

本人様が「これの値段はいくらするのか?」とおっしゃり興味を持たれました。価格の説明、慣れないといけないなどのデメリットを説明しました。

奥様も予想以上にご主人様が買う気になっているのでびっくりしておられました。

チャージ&ゴー1NX両耳となりました。

半年ほど前にご主人様に奥様が聴き取りにくいと相談を受けておりました。

本日、お二人でご来店いただきました。

現在はもらい物の補聴器を左に装着しておられ大きくするとハウリングし、うるさく小さくすると聞き取りができないそうです。

補聴器をつけてもご主人様と私が話している内容はまったく理解できてないようでした。

平均聴力右70㏈、左80㏈。語音弁別右45%、左60%。

左のみを強くご希望されたため、左にシーメンスNXを着けていただきました。

はじめは表情が不安そうでしたが、装着した瞬間明るい表情に変わり、ニコニコ笑顔に変わられました。

ご主人様は、「せっかくだから良いものを」とおっしゃりましたが、奥様は「安くて良い」とおっしゃり充電式のチャージ&ゴー2NXとなりました。スタイレットコネクトのデザインも気に入っていただきましたが、MレシーバーしかないためPレシーバーが対応できるチャージ&ゴーにしました。

3年前にシーメンス プライマックス3をご購入のお客様。

3か月前に再測定を行うと左が平均15㏈ほど悪くなっておりましたので、左を上げておりました。本日ご来店になり、「音が頭の中でワーンワーンして自分の声か、相手の声かわからなくなる。慣れるかと思ったが慣れないので、調整してほしい。そしてもっと音を大きくしてほしい。」右の語音弁別が60%、左が45%でしたので「左を上げたことで右の聴こえを邪魔してるかもしれませんので、左を下げて右を大きくしておきます。」「すっきりしてよく聴こえるようになった。」

予想以上に違いがあり驚きでした。

1か月前にご購入のお客様。

「そろそろ1か月になりますので、ご来店ください」とアフター電話を行ってました。

「はじめは換気扇がうるさかったが、今は慣れてしまい換気扇が回ってるかどうかもわからない。テレビも聴こえやすく良好です。テレビは夜になると聴こえにくくなる」「体が疲れてるからですかね?」「横になってるからやと思う。テレビは正面が一番聴きやすいね」「そうですね」「ほかにお困りごとはないですか?」「問題ないため音の大きさもこのままで良い。」「今は80%の音ですので、できましたら少し上げていただいた方が今より聴きやすくなります。」「そしたら少しだけ聴こえやすくして」「ありがとうございます。90%にしときます。また換気扇がうるさく感じるかもしれませんが、すぐ慣れると思います。できればまた1か月後にご来店いただき、100%に上げたいです。そんなに大きくしなくても良いとおっしゃってたお客様も一度100%を体験し慣れていただくと100%にしてよかったとなるお客様がほとんどです。」「わかった。」


↑このページのトップヘ