メラビアンの法則
メラビアンの法則とは、人と人がコミュニケーションを図る際、
言語情報7%
聴覚情報38%
視覚情報55%
という割合で影響を受けていることを示した法則です。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者であるアルバート・メラビアンによって提唱されました。
言語情報
言語情報とは、話の内容や、言葉の意味などのことです。
例えば、メールなどを使って相手とコミュニケーションをとる場合、そこには基本的に文字しか存在しません。
事実を明確に相手に伝えることができますが、声や表情など非言語コミュニケーションが存在しないため、本当の心理や感情などがうまく伝わらないケースも多いです。
聴覚情報
聴覚情報とは、声の大きさやトーン、速さや口調などのことです。
例えば、電話などを使って相手とコミュニケーションをとる場合、話の内容ではなく、悲しいのか怒っているのか、喜んでいるのか声によって感情が伝わります。
視覚情報
視覚情報とは相手の表情やジェスチャー、視線の動きなどのことです。これらはボディランゲージとも呼ばれ、言葉では表現しにくい感情や考えなどが伝わります。視覚情報の影響は大きく、「悲しい」と口にしながら笑顔でいれば、聞き手は「嬉しいのだな」と判断します。