きくときく

認定補聴器技能者が日々、成長のためがんばってます。 補聴器とまったく関係ない私の頭の中も綴ります。

タグ:書評

こんな人にお勧め

自由になりたい人

離婚を考えているがお金のことが不安な主婦

貯金したい人


アマゾンの紹介文

「まっとうに会社で働く人が日本を支えている。それは本当にそうだと思う。

しかし、会社で働いていない人だって日本を支えている。

自営業の人たち、フリーランスで働く人たちは言うまでもない。

さらに、お金を稼いでいない人たち、たとえば専業主婦、仕事をやめた高齢者、何かの事情で働けない人、子どもだって、みんな日本を支えているんじゃないだろうか?

食事をつくる、掃除をする、孫と遊ぶ、何かを買う、近所の人にあいさつをする、だれかと友達になる、だれかに笑顔を見せる――世の中とは要するに「支え合い」である。

必ずしもお金が仲介しなくたって、支え合うことさえできればそこそこに生きていくことができるはずだ。

しかし会社で働いていると、そんなことは忘れてしまう。毎月給料が振り込まれることに慣れてしまうと、知らず知らずのうちに、まずお金を稼がなければ何も始められないかのように思い込み始める。

そして、高給をもらっている人間がエラいかのようにも思い始める。 だから、会社で働いていると、どうしても「もっと給料よこせ」という感覚になる。これは、どんな高給をもらっていても同じである。(中略)

しかし私は、もうその争いに意味を感じなくなってしまった」(プロローグより)

そういう著者が選択したのは、会社を辞め、電気代200円で暮らす清貧生活だった。しかし、著者はかつてないほど希望に満ちていると書く。日々がなにより新しい。それは「お金」や「会社」から自由になったことで得たものだ。会社とは、お金とは、人生とはなにかを問う。笑って泣けて考えさせられて最後に元気が出る本!

私の考えとは違う考えを持っている作者の意見は勉強になった。
仕事とは何か

会社とは何か

お金とは何か

 

ベテラン社員は大変

新人の時はベテランになると周りの部下を使って自分は楽ができると思っていた。

自分がやりたい仕事ができると思っていた

現実はベテランになればなるほど周りに気をつかって評価を気にして会社の望む仕事をこなしている。

新人の時は優しく育ててくれた会社がベテランになると冷たく怖い存在になる。

4050代になって出世しない、出世できない社員は会社での居心地が悪くなります。

みんなより早く入社した、年上と言うだけで給料が多かったりする。

みんなと同じ仕事の成果であればリストラの対象です。

 

評価=給料

給料のために評価を上げるために会社の望む仕事を行っている。

お金との付き合い方を変えることができたら、考え方を変えることができたら。

会社の望む仕事でなく自分のしたい仕事、必要な仕事、やらなくてはならない仕事ができる。

これは会社のためにもなる。

 

会社だけが人生ではない

「会社だけが人生ではない」このあたり前のことが日本では異端児扱いされる。

日本人は給料という麻薬に中毒になっている。

 

サラリーマンは会社に守られている

無職になると
・クレジットカードが作れない。

・賃貸住宅も借りられない。

・住宅ローンが組めない。

・厚生年金に入れない国民年金を自分で払わなくてはならない。

・退職金の税金を払わなくてはならない

作者は知らずに無職になったそうです。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。






こんな人にお勧め

新入社員からベテラン社員まで働くすべての人

朝起きて仕事に行きたくない人

誰かに叱って欲しい人

作者の人柄が文章から伝わってくる。
こんな上司の下で働きたい人です。
叱られているが、「あなたはあなたのままで良い、自分らしく自身を持って進みなさい」と言われているようで不思議で心地よい本でした。
絶対おすすめです!!

アマゾン紹介文

「生涯、読んだ中で、間違いなくNo1.のビジネス書。

震えるような文章と言葉の数々。

読むと、勇気と自信が湧いてきます。

後悔しないので、ぜひ読んでみてください」

――担当編集者・中里有吾(出版局 編集第3部 編集長/手掛けた本の実売部数、累計300万部以上))

 

【売れています! 発売3日で大増刷! 大反響!

【「今年ベストの1! 」「勇気づけられた! 」「仕事観・人生観が変わった! 」と読者から絶賛の声、続々!

 

全国の書店5000店と直取引!出版界で大注目の経営者、初の著書!

自ら編集した本も累計1000万部超!

話題の「ビジネス書大賞」も主宰!

 

★「仕事を楽しむ秘訣」は何なのか?

★「今やっていることを好きになる秘訣」は何か?

★「アイデアの作り方」「ミッションの見つけ方」の公式は?

★「まず動く」には、どうすればいいのか?

アウトプットが大事

何もせず成長してないと取り残されてしまうのではないかという不安があり、資格を取ってみたり、読書をしたり勉強して日々成長しているつもりでいました。

キャリアアップの為の勉強をすることは大事だが準備ばかりしてアウトプットをしなければ、いつまでも準備ばかりしておわってしまう。

行動に移すと結果が出てしまう。それが怖くていつまでもまだ準備が整ってないと言い訳して行動しない。

それでは準備している意味がない。「私はやればできるんだ。」といつまでも言っているのではなく、アウトプットして結果を出さなくてはならない。

 

無駄なことも大事

最近、やたらと労働生産性を上げろ、残業を減らせと効率を求められ、能力のないため時間をかけることで補っていた自分を反省し、なんとか改善しなくてはならないと悩んでいた。

効率よくやるより効率が悪くても徹底的に行った方が成長につながり、不器用でも全部出し切っている人の方が自分の能力となり、財産となる。

余計なこと無駄なことと思えることも積極的に行う。無駄なことまわり道も大事である。

 

仕事を楽しむ

好きなことを仕事にできたら、幸せである。

しかし

好きが何か分からない人がほとんどである。

運良く好きが分かっていても好きが得意な人は少ない。

それならば、

好きを仕事にするより仕事を好きになる。

次元の違う話だが、

妻が結婚当初より、かなり太った。妻に痩せて欲しいと懇願したがまったく痩せません。

あきらめた私は太った人が好きだと自分を洗脳した。今は仲良くしています。

 

仕事を誇りに思う

もし違う仕事をしていれば、もっと良い仕事に就けたならと思っていても楽しくない。

どんな仕事でなく誰がどんな想いで仕事に取り組んでいるかが大事である。

カリスマユーチューバー、カリスマ美容師、カリスマパテシエなどが出てくるとその仕事の人気が上がる。自分がカリスマになれば良い。

自分の仕事を成し遂げた時世間、世界にどんな貢献があるか。影響があるか。このどんなことが起きるのか。視野を広く持つ。

 

ワークライフバランス

「残業をしません、休みの日は仕事のことを一切考えません。」と考えることは間違いではない。

それで結果や成果が出てない場合、それで良いのか?人生楽しいか?

熱意を持って一生懸命働くことはかっこ悪くない。

働き方改革がゆとり教育の時のように「やっぱり間違っていました。」とならないように気をつけたい。

一生懸命働いている人、仕事が楽しくてしょうがない人とそうでない人と格差が広がるのは間違いない。

過労死 女性推進 少子化と色々な問題もある。どちらが正解だと決めつけることが間違いだ。

 

嫌われない様にしていると誰にも好かれない

自分がいいと思っても嫌われるのが怖くて伝えない。

いい人を演じて自分を出さない人は好かれない。

自分の思う事を正直に言っている人の方が好かれる。

 

自分の表情に責任を持て

自分の表情が周りに与える影響を考えろ

ノンバーバルコミュニケーションは大事である。

 

過去は変えることができます

「過去は変られないが未来は変えられる。今を生きろ」は自己啓発では決まり文句である。
過去は変えることができます。

過去の「事実」は変えられないが「解釈」は変えられる。

同じ事実も良いように解釈してしまえばよい。

あの失敗がなければと思うのでなく。

あの失敗があるから今がある。失敗は成功の元と解釈してしまう。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。



 




【書評】残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか 中原淳 ()


こんな人にお勧め

残業代が多い人

残業代を減らしたいができない人

組織の残業を減らしたい人

アマゾンより

超高齢化社会を迎え、あらゆる仕組みをアップデートする必要に迫られている日本。女性やシニア、外国人をはじめとした多様な人々の力が鍵となる中、それを拒む最大の障壁が、日本独特の働き方「残業」です。

政府も企業も「働き方改革」を叫ぶ今、本当に必要なのはそれぞれの「持論」ではなく、客観的なデータを基にした「ガチ」な対話。

一体なぜ、日本人は長時間労働をしているのか? 歴史、習慣、システム、働く人の思い――2万人を超える調査データを分析し、あらゆる角度から徹底的に残業の実態を解明。仕事と人生の「希望」は、ここから始まります。

パーソル総合研究所×立教大学・中原淳の共同研究「希望の残業学」プロジェクトを書籍化!

残業は従業員にとっても企業にとっても良くないことである。
その理由をわかりやすく書いてくれています。

「残業麻痺」「生活のための残業代」「残業は、集中し、感染し、遺伝する。」など考え直さないといけないことをわかりやすく教えてくれました。  

今まで、仕事の効率化、時間の使い方など残業を減らすためのテクニックが書かれた本を読んでも実行できないでいたが、この本を読み残業を減らす本当の理由がわかりモチベーションが変わった。

心から残業を減らす行動ができると確信できた。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。





こんな人にお勧め

就職活動をする学生

就職活動に関わる大学の教職員

企業の人事部

就職活動の今が気になる人

アマゾンより

就職活動は大いなる茶番劇だ!

就職活動(通称「就活」)をテーマに、企業の人事や大学の教職員、就活中の大学生らに徹底取材したあと、腹の底から出てきたのがこのひと言だ。

「企業と社会の未来をつくる行為」「学生個々人が未来に向けて大きな一歩を踏み出す行為」であったはずの就職活動は、いまや騙し合い、憎しみ合いの様相を呈し、嫌悪感と倦怠感が渦巻く茶番劇に成り下がった。

さて、いったい誰が悪いのか? 


「私は納豆のようにねばり強い人間です」と、ネット情報通り決まり文句を連呼する納豆学生

「企業は教育の邪魔をするな」と叫ぶわりに、就職実績をやたらと気にする崖っぷち大学
営業のことを「コンサルティング営業」と言い換えてまで人材を獲得しようとするブラック企業

三者のそれぞれの立場が違いそれぞれの騙し合い、ウソのつきあいを描き、

三者の悪いところを書いた本です。

作者も自分で書いているが、「嫌悪感」を感じる作品でした。

就活は夢と希望を持った学生。学生の未来を思う大学。優秀な人材が欲しい企業と素直に見ないで、
就活を茶番劇と取って真実を本音で描いてくれている。

知っておいた方が良いことは確かである。

学生はこれを読んで企業側の本音を知り,逆手にとって力を抜いてがんばっていただきたいと思います。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。





〇こんな人にお勧め

簡単に幸せになりたい人

努力しないで幸せになりたい人

 

アマゾンの紹介文

女子大の住居学科を卒業して、大手住宅メーカーの商品企画室に勤務する29歳のOL・大田由美。入社当初は「女性ならではの感性を生かした家をつくりたい」という夢を抱いていたものの、最近はその夢もしぼみつつあり、仕事への意欲も失せ、彼とのつきあいもマンネリ化して……いつまでたってもしあわせが訪れない現実にあせりを感じ、生きるはりをなくしていた。そんな、ある日……。偶然出会った『しあわせの案内人』と名乗る人物とのメールのやり取りから、由美の新しい人生が動き始める。

 

ストーリー形式で書かれておりとても読みやすい作品です。

『しあわせの案内人』から送られてくる

24時間以内にしあわせだと感じたこと、感謝したいと思ったことは何ですか?」

というメールに毎日返信するだけで、幸せになれる。

 

そんな簡単な話があるはずがない。

努力しないで幸せになるはずがない。

そう思っていたが、読み終わって実行し「幸せになるってこんなに簡単なんだ」と納得させられました。

自分が不幸だと思えば、不幸なことばかり見えてしまう。

幸せと感じたこと感謝したいことを無理にでも探し、そこに目を向けると今まで気付かなかった小さな幸せ、小さなありがとうに気付く。

気づくだけでなく人に幸せな気持ち、感謝の言葉を伝えることにより自分にも周囲にも変化がおきてくる。

感謝するということは相手を認めるということ。接し方が変わります。相手も認めてくれる人の役に立ちたいと思い力を貸してくれるようになります。

アドラー心理学の要素が多く含まれているが、アドラー心理学より簡単に実行できる内容です。

はじめはかなり照れくさいです。しかし「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになるひとはいません。

本書を読んでまだ5日しか経っていませんが、すでに変化を感じております。

周りの人が笑顔で優しくなった気がします。

あとはいつも感謝の気持ちを忘れず継続あるのみです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。




↑このページのトップヘ