きくときく

認定補聴器技能者が日々、成長のためがんばってます。 補聴器とまったく関係ない私の頭の中も綴ります。

タグ:金剛山

登り 90分/下り90分
初心者向け
階段が続きます。下り時にひざが痛くなりました。
駐車場
まつまさ金剛山麓駐車場場
こちらが登山口に一番近いです。

この奥です。
IMG_3518
モンベル金剛山麓店の隣りです。
IMG_3522
登山道
IMG_3523
IMG_3528
ひたすら階段が続きます。

IMG_3530

IMG_3534
ウルトラマン
IMG_3540
左です。
IMG_3543
右です。
IMG_3544
迷わず楽な道を選びました。
IMG_3558
右です。
IMG_3556
左奥が頂上です。
IMG_3557
今日はいい天気です。
IMG_3551
IMG_3552

最後まで見ていただきありがとうございます😊

以前から山登りをしたいと思っておりましたが、誰も一緒に行ってくれないので一人で行ってきました。

 

登山初心者でも気軽に登れる金剛山に挑戦しました。

IMG_3449
 

伏見峠ルート

登り100分/下り90
初心者向けとは言えかなり疲れました。

駐車場

登山口正面にある駐車場 笠松さんを利用させてもらいました。

土日祝600円、平日500円。

車を止めるとおじさんが近寄って来てくれますので、代金を払います。

左の小屋よりさらに左側に回るとトイレがあります。

IMG_3432

危険な道は一切ありませんので、安全安心です。
IMG_3434

途中で湧き水がありました。

IMG_3499

コンクリートに丸いリング状のくぼみがある道は、かなり急な坂になっております。
IMG_3491

左に向かいます。

IMG_3485

IMG_3484

キャンプ場がありました。奥の建物はトイレです。

IMG_3482

ちはや園地

IMG_3479

左に向かいます。

IMG_3463

IMG_3461

右に神社があります。

この上金剛山最高地と書いていますが、ここは頂上ではないため間違わないようにしてください。

IMG_3458

右に行きます。ここは山頂への道しるべがないため間違わないようにしましょう。
IMG_3454

左に向かいます。

IMG_3452
奥右手が山頂です。
IMG_3445

IMG_3449
最後まで読んで頂いてありがとうございました。


↑このページのトップヘ